畳の張り替え時期をご存知ですか?!結論から言うと、畳の張り替えに適した時期というのは特にありません。しかし、お客様のニーズとして盆暮れ、正月前に畳の張り替えのご依頼が増えるようです。その為、少し早めに張り替えのための動きをされた方が良いと思います。また、中古住宅購入時に畳を設置した、畳を張り替えた方は、ぜひ把握をしておいて欲しい事として『張り替えの目安』があります。ちなみに、畳を張り替える目安としては、3~5年経過し、擦り切れが目立つような場合は張り替えを行った方が良いようです。また、畳の張り替え方法には「表替え」「裏返し」「新床」の3種類あります。
畳の張り替え方法①:表替え
表替えとは、ござ(畳表)を外し、下地(床)はそのまま利用してござと縁を新しく取り替えるものです。約5年前後を目安に張り替えを行うと良いと言われます。
畳の張り替え方法②:裏返し
裏返しとは、ござ(畳表)を外し、ござをさかさまにして、下地(床)はそのまま利用して縫い合わせます。縁は新しく取り替えます。約3年前後を目安に行うと良いと言われます。
畳の張り替え方法③:新床
新床とは、ござ(畳表)と下地(床)